目次
ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cash (BCH)
ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cashの仮想通貨単位は「BCH」です。
時価総額は約5兆5488億円で、3位~5位の人気アルトコインです。
ビットコインキャッシュ/Bitcoin Cashは、
2017年8月1日にビットコイン(BTC)がハードフォークされ、
誕生した新しい通貨です。
分裂とは、
既存の仮想通貨のルールを変えることです。
その際に古いルールを無くし、
新ルールにすることで古いルールとの適合性(互換性)をなくす事です。
仮想通貨の多くは、ブロックチェーン技術によって成り立っています。
ブロックチェーンは一つのデータの連なり(配列)なので仕様を変えるためには、
- ルールを変更するが、古いルールも使えるままにする方法(ソフトフォーク)、
- 又は古いルールは無視して使えなくする方法(ハードフォーク)が必要になります。
分裂が実行されると、
「古いルール」に加えて「新しいルール」の仮想通貨が誕生します。
その新しい仮想通貨がビットコインキャッシュ/BCHなのです。
なぜ?分裂に至ったのか?
2016年頃からの人気を背景にビットコイ取引が急増しました。
それに伴い、ブロック(台帳)の機能が限界に迫り、
取引処理速度の低下や手数料の値上がりが生じたのです。
このような問題を解消し利便性を高める狙いで分裂が行われたのです。
ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴(ビットコインとの違い)
ビットコインキャッシュ(BTH)はビットコイン(BTC)よりも、
最大8倍程度までデータを記録、管理できるブロック(台帳)キャパシティがあります。
これにより、取引の処理速度を速め、手数料を安く抑える効果があります。
一方、マイナー(採掘)業者不足やネットワークの不安定が懸念される側面もあります。
ちなみに、
ビットコイン(BTC)を8月1日の分裂前に保有していた人は
分裂後に、ビットコインと同数のビットコインキャッシュを
もらえる夢のような話が実際にありました。
例えば、10月30日現在のビットコイン価格で計算すると、
もし分裂前に1BTC(69万円)を保有してれば、
1BCH(5万円分)がもらえたのです。
このような経緯で、2017年8月1日に分裂が実行され、
ビットコインキャッシュが登場しました。
そして3カ月後に、
ビットコインのブロックサイズを2MBに拡大させる
ハードフォークを実行するという「Segwit2x」が中止(延期)となりました。
ビットコインキャッシュは一瞬30万円台の高値をつけました。
今年8月の安値2.2万円から15倍超の急騰劇でした。
ビットコインキャッシュ(BCH)は、
SBIホールディングスCEOの北尾吉孝氏をはじめ、
ビットコイン界の著名人が支持を表明していました。
BTCとBCHの関係は、元々は同じもので、
基本的にマイナーもユーザーも同じ人達で構成されていました。
なので、ビットコインキャッシュ(BCH)のマイナーや参加者が増えて値段が上がると、
ビットコイン(BTC)のマイナーやユーザーが減少して値段が下がりやすくなります。
今後は、どちらか1つが生き残るような競争状態が続く可能性もあります。
両者が共存していくためには、
お互いにオリジナル技術を開発運用して、差別化を図る必要があります。
今後の展開が注目です。